1の根
バルタン星人を探しに深場に直行



エンガワ
食わせろ


富戸にウミウシカクレエビが出たと言う事で富戸に言ってきました、結果は・・・・? ま 天気が良かったのでいいとしましょう
天気晴れ 西の風で海はベタ凪 水温はとうとう18.6度になった 透視度15m 最大水深24m 潜水時間61分+60分
さすがに1時間潜ってるとさぶいですわ ウミウシカクレエビは見れなかったけどイトヒキアジ見れて良かった

ガ〜〜ン

S
ムレハタタテダイ
これだけ集まるときれいですね
インドヒメジ

オオモンハタ
でかいのがいっぱいいました


タカベ
今日も出ました ワラサ

骨
と思った時 なんとイトヒキアジが横切った







でかっ

テトラと群れ
S
ミナミギンポ
サビハゼを狙うミノカサゴ
EXITロープ近くにアオリイカ


お疲れっす
結構きれいでかわいい奴でした
泳いでる途中でベニカエルアンコウを発見

S
サラサ

クロウシノシタ(つまんねぇ魚だなや)
メーターオーバーのヒラメ

ざけんなっ

あまりにも大きいのでアルミの定規を置いて
測ろうと思ったらテトラの隙間に沈んでいった

ものさし落してやんの
ばぁ〜か!!!
ホネダイバー後ろから見るとタンクの方が太いっ
岩



ヨコシマクロダイ
イトフエフキ






ヒラメ
ワラサ
ウシノシタ
ハゲダイバーの頭から光が・・・・
岩
なんときれいな糸を引いてる う うつくしい
ん? い な い ? いないぞ!
そして深場で大捜索の末やっとニシキウミウシを発見!
エントリー口の近くにいたミヤコキセンスズメダイ
我々もIOPの混雑を予想して富戸に来たのでした
ガラ〜〜〜ン

どこにもいない・・・・・・・・
ざ 残念 しかも DECOぎりぎり
カエルアンコウはいつ見てもかわいい
ミツボシやクマノミを撮る
海は穏やかです
今日はすいてます みんなIOPに行ってるのかな?
セスジミノ
ヨスジフエダイ
どS の股間からウンコがっ・・・
かなりでかいミツボシもいたぞ
イソギンチャクがきれいだ
ちょっと白っぽいが透視度は抜群







ウミウシカクレエビ。。。。は?




